☆パンツを盗んで大臣になろう 六百五拾
前大臣は女性のパンツを盗んだ功績で復興大臣になったみたいだが
今度の大臣はゲリゾウ内閣の常套句<丁寧に説明する>をそれこそ
ゲリゾウ風に丁寧に記者会見で披露する才能を見込まれていたのだろう。
復興大臣は丁寧にを看板に掲げてないから丁寧に説明しなくても
構わないのだろうか?丁寧に説明するといって今まで誰もやった事が無い
内閣と看板を掲げるべきでないだろうか?ゲリゾウだけが丁寧に説明する
義務がありそれ以外の大臣は無いので構わないのだろうか?
(もっともゲリゾウも一度も丁寧に説明したことは無く、不愉快だ
私人だどうでも良いじゃん日教組等々のあらん限りのヤジ自席発言や
あの態度で丁寧とは思えない、記者連中も記者会見中とかにあの
魔法のフレーズが出てきたら総理を見習って自席発言をして丁寧にと
言ってもやったこと無いぞとか指摘してみろ)
あの会見場で記者が殆ど居なかったのも問題だろう空席だらけの記者席だった
トランプの会見でCNNの記者がトランプに罵倒されても質問を続けたように
今回の記者も似たような状況だったみたいだが何も間違ってない
官房長官に質問してその回答に鋭い突込みをする記者なんて皆無だ
飼い犬化した日本の記者が書く記事の価値は低い。
BBCのドキュメンタリーを見ていたらある大臣への質問で
国民の反対意見を何回か突っ込んで聞いていた日本みたいに
大臣のコメント垂れ流しや賛同ではない、中立的もあるが
政府の方針に反対する国民の意見を代弁して聞く役割もあるし
その批判的な意見に対する更なる説得にもなる、本来は
反対側の質問批判的質問はお互いの為になるのに今の日本では
許されなくなってる。
揶揄される政治部記者が<解説/自称>していたが「ゲリゾウはゲリゾウは」
の連発で受信料を徴税した上にゲリゾウの無料広告係になっていて
とてもじゃないが<誕生日に現役国家最高責任者>がわざわざ駆けつける
(駆け付け警護の駆け付けは残念ながら関係ない)公認の仲のなのに
(一説にはゲリゾウ夫人よりも格段に仲が良いとの未確認情報もある訳ない)
そのゲリゾウの真意を誰よりも詳しく説明するのではなく、単に
表向きの理由を一心不乱に説明するだけであった、いっそのこと
政府広報の広報誌をばら撒くとかネットかテレビのチャンネルで
何処かにも繰り込ませ、字幕手話通訳英語放送などの配慮をして配信した
方が既存の放送局や番組も本当にやりたいニュースや番組に集中できて
助かるのでは?もっとも政府放送は見なければ刑務所に入れられるとか
義務にでもしない限り正常な判断力をした国民はそっぽを向くけど。
PS あの激怒会見の音声を犬HKは音声を入れず放送していた・・・
意味が無いじゃないか・・・・調べようとしてネットで動画が
捜しまくられ逆効果になると思うが(伏せよう隠そうとするから
逆に発掘される)