まとめて

 


☆ ブッシュマスター

 

戦地では機銃を3丁かRSWを前部そして後部に機銃1
バリエーションは他にもグレネードランチャーだったりするが
自衛隊みたいに機銃1というのはまず有得ない、
ジープみたいな小型車両でも機銃2丁を搭載するのも珍しくない
(特殊部隊なら機銃3)


EODは基本的に耐地雷装甲車で移動
(基地内や国内の作業移動程度ではなく
実戦や訓練)
自衛隊は海外での邦人保護で使うつもりらしいが
海外に出なくても国内で仮に侵攻され一部の
地域に地雷が埋設されてもEODは普通の
トラックなどで移動するのだろうか?

そのときだけEODを乗せれば済む問題でもない
当然ながら車両整備や修理でその部隊が出来ないと
意味が無いし、海外の実戦経験国はEODの養成に
莫大な費用と時間が掛かるからEODチームを警護する
歩兵1個分隊程度を付随させるがそういった
運用を自衛隊はしてるのだろうか?

 

スペックだけで語る奴と他国を見下す奴が多いが
敵の過小評価自国の過大評価は敗戦国敗者に共通。

 


アメリカ軍宇宙軍

元々アメリカ空軍の広報センスが1番優れていて
宇宙軍も基本的に空軍の延長線上だから幾つかの
広報を見たが・・・・・

完全にSF映画レベル(ロケットの打ち上げ程度は
SFではない)、NASAは解説や説明なのに対し
PRだからクールな仕上がりだった。

オペレーションルームの一部も見せるが
モニターはわざわざ偽物を映してると思う
何処までが本物で何処が偽物か分らない。
(モニターの色が明らかに統一されていて
普通に考えたら有得ない、数値だったり
プログラムみたいなのだったり、映像だったり
バラバラのはず)

 

 


アメリカ海軍のある飛行隊PR映像の
BGMが映画<ワンダーウーマン>1985だったか1989
あの続編の予告編BGMと同じのを使っていた
因みに日本の民放地上波では自衛隊の飛行機=
トップガンを未だに使ってたのはどれだけ時代遅れか
そしてセンスが悪いそしてガラパゴスなのか分る。

 

 


Blue Monday