海外のQRF


☆QRF 4度目の正直で再々々訂正

 


Quick Reaction Force
緊急即応部隊とアメリカ軍が日本語に
翻訳している。

大きく2種類のQRFがあり本国(アメリカ)
で待機する部隊若しくは派遣国で展開するチーム。


アメリカ軍に関しては本国で
75th Ranger Regiment
101st Airborne
SPMAGTF(USMCの一部の一部)が各々
一部が交代制で指定され待機し出動する。
ケースバイケースで2つ同時も
有るかもしれないし1つだけかも。
2020年現在イラク情勢が緊迫して
クウェートだったかサウジに3000人程度
緊急派遣されたと思うがあのタイプの本国部隊
(あの部隊もQRFでAirborneだった)
以前は緊急展開部隊と訳していたが近年はQRF
緊急即応部隊と改称している。
(日本国内でも自衛隊の即応部隊が駐屯地で
中隊規模で指定されてるのと同じ、アメリカはそれを
グローバルリーチで行なうのが桁違い)

本国で待機するタイプに関しては此処までで
実際にアメリカ軍が緊張度が高い海外で展開している
QRFの説明をより詳しく書く。
現在10カ国以上派遣していて
(正確言うと派遣国で一定数のチーム編成してる)
この部隊この地域ではこの中隊をQRFと指定し守るべき
隷下の部隊とかきっちり範囲が決まってる。
海外派遣されてる部隊は特に窮地に陥った
味方部隊の救出や援護の為に基地から飛び出して行く
というタイプのチーム。
(必須の条件としてCQBや戦闘捜索の訓練を受ける)
当然クイックで動く必要があるので
一箇所に固まらず分散配置されてる
(広大な国だと数箇所に分かれてる)
自衛隊イラク派遣時でもチームはあった
南スーダンでも編成されていた
ただし自衛隊の場合はアメリカと違い
高度に訓練された専門部隊ではない。
駆け付け警護がまさにQRFの任務で
アメリカ軍の場合はイラク戦争
アフガンでも当たり前のように実戦経験を
積んでいる(映画ブラックホークダウンで
基地から救援に向かうのもQRF)

 


Very High Readiness Joint Task Force
NATO-OTANがエストニアラトビアリトアニア
ポーランドに派遣してる即応統合任務部隊<VJTF>の部隊と
空海軍もQRFとは呼称しないが任務としては
QRFを課せられてる(NATO-OTANが
VJTFをQRF/spearheadと説明してる)
因みに直訳すると高度準備統合任務部隊となるが
ホビー系とは言え軍事雑誌に1ページを持ってる
外部ライターは高速統合任務部隊と訳するレベル・・・・・
最近はあの手の雑誌もイデオロギーが出過ぎで
これが日本の軍事評論家のレベル。
数え上げればキリがないがけっこう
用語を間違えて記載してる事例が多い。
(私も間違えるが金をもらってない)

QRFを動画検索したらアメリカ軍とSWE軍しか出てこない
(X国は危険地帯派遣先の様子やパトロールと射撃訓練映像もある、
いくらQRFでも常時基地に閉じこもってない、
タイトルにQRFを付けてないが部隊の紹介でQRFとクレジットしてる)


英語圏でもNATO-OTAN加盟国なら
英語に統一するのでQRFで危険地帯に派遣された
派遣してる国なら普通に編成して、それらの
幾つかの国は公開してる。

 

Op Red wing
(映画ローンサバイバー)でも
一瞬だけ台詞が出てくる


理由不明だがビンラディン暗殺作戦
(OP ネプチューンスピア)でもQRFの記述が
あるが検索結果には反映されない、その辺の理由は不明。
これらの特殊作戦においても特別に編成される
ビンラディン暗殺作戦においてはヘリでの
QRFで作戦内容によって臨時に編成されるタイプ。